Dr.福澤見菜子インスタグラム Dr.福澤見菜子YouTube
  • HOME
  • コラム
  • 小陰唇縮小を受けた方がよいのはこんな方!婦人科形成の名医が詳しく解説

小陰唇縮小を受けた方がよいのはこんな方!婦人科形成の名医が詳しく解説

2025.04.01コラム

デリケートゾーンのお悩みを抱える方の中には、小陰唇縮小術を受けるべきかどうか悩んでいる方も多いでしょう。

自分にとって手術が必要なのか、どのような効果が期待できるのかがわからないこともよくあります。

この記事では、小陰唇縮小術を受けるべき症状や特徴について、詳しく解説します

スワンクリニック銀座には、累計症例数8,200件以上の実績を持つ形成外科専門医が在籍しており、患者様にご満足いただける治療を提供しています。

小陰唇にお悩みの方は、ぜひ当院までお気軽にお問い合わせください。

東京で小陰唇縮小術を検討の方はスワンクリニック銀座へ

小陰唇縮小を受けた方がよいのはこんな方!具体的な特徴と症状


小陰唇縮小術は、見た目だけでなく、日常生活や健康面でのお悩みを改善するための治療です。

以下のような特徴や症状が二つ以上当てはまる方は、手術の検討をおすすめします。

1. 小陰唇が大きい・左右差がある

小陰唇が大きい、または左右の形や大きさに不均衡があると、見た目にコンプレックスを抱く方が少なくありません。

また、下着や衣類と擦れて不快感を感じるケースもあります。

こうした悩みは小陰唇縮小術で解消できる場合があります

2. 小陰唇の黒ずみが気になる

小陰唇の黒ずみは、摩擦やホルモンバランスの変化などが原因で生じることが一般的です。

色素沈着が目立つことで見た目に悩む方も多く、日常生活や心理面に影響を与えることがあります。

3. ムレによる痒みがある

小陰唇が大きいと通気性が悪くなり、ムレが生じやすくなります。

これにより、痒みや炎症が慢性的に続く場合があります。

特に運動時や長時間座っている際にトラブルが起きやすい傾向にあります

4. 自転車に乗ると痛みや違和感がある

自転車のサドルや硬い椅子に座った際、小陰唇が圧迫されることで痛みや違和感を感じることがあります。

日常生活や趣味の妨げになる場合、この症状は手術で改善できる可能性があります

5. 立ったときに前から見える

立った姿を鏡で見たときに、小陰唇が外から確認できる状態だと、外見に対する不安を感じる方がいます。

特に温泉や更衣室などで他人の目が気になる場合、心理的な負担が大きくなることがあります

6. 尿が飛び散る

小陰唇が大きいことで尿の流れが妨げられ、飛び散る場合があります。

このため、トイレの際に不快感を覚えるだけでなく、衛生面でも問題が生じることがあります

7. パートナーから指摘されたことがある

小陰唇の形や色についてパートナーから指摘された経験が、心理的な負担となることがあります。

このような悩みを解消するために、小陰唇縮小術を選択する方も少なくありません

小陰唇縮小術の治療の流れ

小陰唇縮小術を受ける前には、治療の流れを正しく理解しておくことが重要です。

ここでは、スワンクリニック銀座における小陰唇縮小術の治療の流れについて、詳しくご説明します。

カウンセリング

当院では、初めに問診票をご記入いただき、患者様のご希望やお悩みを丁寧にお伺いします。

問診票の記入を通じて、デリケートなお悩みについても安心してご相談いただけるよう配慮しております。

その後、小陰唇の形状や大きさに関する具体的なご要望や、日常生活で感じている不便や症状を詳しくお伺いします。

また、医師による診察により、患部の状態を慎重かつ詳細に確認し、患者様に最適な施術方法を提案いたします

手術

手術は静脈麻酔を使用するため、患者様は眠った状態でリラックスして施術を受けられます

施術時間は約30〜60分程度で、余分な小陰唇組織を切除し、バランスの取れた自然な形に整えるよう丁寧に縫合します。

また、日帰り手術が可能で、手術当日にはご帰宅いただけます。

施術は安全性を最優先に行われ、痛みや出血を最小限に抑えた方法で進められるため、安心して治療を受けていただけます。

アフターケア

術後の経過を良好に保つためには、適切なアフターケアが非常に重要です。

術後は患部に負担をかけないよう、無理な運動や長時間の立位を避け、安静に過ごすことが大切です。

また、患部を清潔に保ち、感染を防ぐために、医師から指示された方法でのケアを実施してください。

痛みは通常、術後3日~1週間程度で軽減し、腫れや赤みは1~2週間程度で落ち着き、自然な状態へと回復します。

適切なケアを心がけることで、順調に回復することが期待できます。

さらに当院では、術後10日目にLINEを通じたフォローアップを行い、患者様の不安や疑問に対して、来院せずとも気軽にご相談いただける体制を整えています。

小陰唇縮小術のメリット


小陰唇縮小術には、患者様にとってさまざまなメリットがあります。

以下に代表的なメリットを紹介します。

痛みや不快感の改善

小陰唇が大きいことが原因で生じていた痛みや違和感は、手術によって小陰唇の大きさを整えることで改善されます

例えば、激しい運動をした際に小陰唇が擦れて痛みを伴ったり、長時間座っているときに違和感を感じることがよくありますが、手術後はこうした不快な症状が和らぎます。

さらに、下着による擦れや摩擦が軽減されるため、日々の服の着用時にも快適さが増し、よりリラックスして過ごせるようになります。

衛生面の改善

小陰唇が適切な大きさに整えられることにより、ムレが起こりにくくなり、痒みや炎症などの不快な症状が改善されます。

また、小陰唇に汚れが溜まりやすい場合でも、手術後は洗浄がしやすくなるため、より衛生的に保つことができます。

これにより、常に清潔を保ちやすくなり、感染症のリスクも低減します。

衛生状態が改善されることで、日常生活における不安やストレスが軽減され、安心して過ごすことができるようになります。

コンプレックスの解消

小陰唇の形や大きさに自信が持てない方、温泉やプールなどで他人の目が気になる方、またはパートナーから指摘を受けて悩んでいた方にとって、手術は大きな改善が期待できます。

手術によって外見に対するコンプレックスが解消されると、心理的な負担が軽減され、自己肯定感が向上します

その結果、日常生活においてより自信を持ち、心身ともに健やかな状態を取り戻すことができます。

小陰唇にお悩みのある方はスワンクリニック銀座へ


小陰唇が大きいことで日常生活において痛みや不快感を感じたり、衛生面での悩みを抱えている方には、小陰唇縮小術がおすすめです。

この手術は、ムレや痒み、違和感を改善するだけでなく、衛生状態の向上にも役立ちます。

さらに、外見のコンプレックスを解消することで、自己肯定感が高まり、心身ともに健康な状態を取り戻すことができます

スワンクリニック銀座では、患者様一人ひとりの状態に合った最適な治療を提案し、安心して手術を受けていただける環境を整えています。

小陰唇縮小術を受けるべきかお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

東京で小陰唇縮小術を検討の方はスワンクリニック銀座へ

記事監修医師プロフィール

医師

中島 悠希

経歴
2015年日本医科大学 卒業
2017年慶應義塾大学形成外科 入局
以後、関連病院形成外科勤務
2024年スワンクリニック銀座 入職
資格
日本形成外科学会形成外科専門医
日本形成外科学会
ご予約はこちらから