Dr.福澤見菜子インスタグラム Dr.福澤見菜子YouTube
  • HOME
  • コラム
  • 小陰唇縮小手術のダウンタイムはどれくらい?術後の痛みや腫れの症状などを解説

小陰唇縮小手術のダウンタイムはどれくらい?術後の痛みや腫れの症状などを解説

2023.07.11コラム

「小陰唇縮小手術を受けたいけれど、痛みが怖くてなかなか踏み出せない…」

あなたは今、このような不安を抱えていませんか?

ネットで「小陰唇縮小の痛み」と検索して、手術中の痛み、術後の痛みのレベルや性質、痛みの持続期間や対処法について、よくご相談を受けます。

もしかしたら、他のクリニックの口コミで「術後がかなり痛かった」という話を目にして、手術への恐怖心を抱いてしまっているのかもしれません。

一般的に小陰唇縮小術の術後の痛みは一週間前後で、腫れは一ヶ月前後で収まってきます。

一方、スワンクリニック銀座では、そのようなの痛みの不安に真摯に向き合い、痛みを最小限に抑えた小陰唇縮小手術を提供しています。

実際に当院で手術をお受けになった方の痛みの程度は、最も痛いとされる手術当日および翌日でも、10段階評価で平均1.8(0が無痛、10が最も痛い)という圧倒的な低さとなり、痛み止めの服用期間の平均はわずか2.7日間となっております。

また、腫れは平均5日間と他院と比較しても痛みが圧倒的に少ないことが分かっています。

ドクター

手術の痛みが怖い方はぜひスワンクリニックにご相談ください

東京で小陰唇縮小術を検討の方はスワンクリニック銀座へ

小陰唇縮小手術後のダウンタイム期間

個人差はありますが、ダウンタイムは1週間〜2週間ほどです。数日でダウンタイムの症状が気にならなくなる場合もあります。

小陰唇縮小術は、小陰唇のみを切り取る方法のため、30〜60分ほどの短時間で手術が可能です。

手術時間の短い小陰唇縮小手術に比べて、大陰唇や脂肪注入などを併用する場合は、ダウンタイムが長くなる傾向にあります。

併用手術が必要かどうか気になる方は、カウンセリング時に医師に確認してみましょう。

小陰唇縮小手術後の主な一般的な3つの症状

小陰唇腫れ

通常、小陰唇縮小術の術後に出る症状について解説します。

ダウンタイム中に不安にならないためにも知っておくと安心です。

痛みについて

手術中は麻酔が効いているため、痛みはほとんどありません。

しかし、麻酔が切れると術後の痛みを感じることがあります。

必要な場合は痛み止めを服用できますので、痛みに不安がある方も安心できるでしょう。

術後の痛みは、3〜7日ほどで自然と消えていくのがほとんどです。

なお、スワンクリニックでは痛みの期間は平均2.7日となっており他院と比べ圧倒的に痛みが少ない施術を実現しております。

腫れについて

小陰唇を切り取っているため、患部に腫れが生じます。

腫れのピークは手術当日〜2日前後の場合が多いです。

1〜2週間ほどかけて、腫れは徐々に落ち着いていきます。大半のクリニックは腫れが落ち着くまで最長1ヶ月かかります。

また、縫い方が雑な場合、腫れが引いても患部がボコボコになる可能性があります。

スワンクリニックでは術後平均5.0日で腫れがひいている実績があります。

出血について

小陰唇縮小術出血

小陰唇は血流が集まっているため、出血しやすいのが特徴です。

そのため、ある程度出血することは念頭に置いておきましょう。

術後1〜2週間程度は、出血が続く場合があるため、ナプキンを当てておくと安心です。

1〜2週間経過しても出血量が減らなかったり、出血量が増えたときは、クリニックに連絡し医師に診察してもらうと安心です。

なお、スワンクリニックは

一般的なクリニックでの小陰唇縮小手術後の4つの注意点

手術後の過ごし方について解説します。

ダウンタイムを長引かせないための注意点は、以下の4つです。

立ち仕事の場合は2日程度休む

デスクワークは手術翌日から仕事が可能ですが、立ち仕事の場合は、できれば翌日はお休みすることをおすすめします。

腫れや痛みが長引かないように、なるべく安静に過ごすことが大切です。

患部を清潔に保つ

ウォシュレット機能を利用して患部を清潔に保つようにしましょう。

拭き取る際は、強くこすらず優しく抑えるように行います。

性交渉は術後期間をあける

小陰唇縮小手術には、抜糸ありで行う方法と、抜糸なしの施術があります。

抜糸ありの場合は、術後1ヶ月ほど期間をあけます

抜糸なしであれば、2週間ほどの期間が必要です。

最低1週間でも可能ですが、この時点では強く触るとまだ痛みがあるのと、心情的に不安もあると思うので、2週間以降をお勧めしております。

手術した部位の状態によって期間は前後します。

シャワーは翌日から可能

手術当日はシャワーができません。

手術前に入浴をして、体を清潔にしておくと安心です。

翌日にはシャワーが可能です。

入浴すると血流が良くなり腫れが長引いたり、感染する可能性があるため、抜糸なしは2週間ほど、抜糸ありは1ヶ月ほど期間をあけます

スワンクリニックなら痛みと腫れが少なくおすすめ

小陰唇腫れ

スワンクリニックでは、患者様の術後の痛みを最小限に抑えることを最優先に考えた治療を行っております。

当院で小陰唇縮小手術をお受けになった方の痛みの程度は、最も痛いとされる手術当日および翌日でも、10段階評価で平均1.8(0が無痛、10が最も痛い)という圧倒的な低さを実現しています。

この数値は、一般的な外科手術後の痛みレベルと比較しても格段に低く、多くの患者様から「思っていたよりもずっと楽でした」「こんなに痛くないとは驚きました」といったお声をいただいております。

痛み止めの服用期間についても、平均わずか2.7日間という短期間で済んでおり、他院と比較しても痛みが圧倒的に少ないことが明確に示されています。

当院ならではの痛みの少ない治療により、患者様は術後の回復期間を快適に過ごしていただけます。

痛みに弱い方以外は、翌日から仕事復帰も可能な状態となっており、実際に手術翌日から通常業務に戻られる患者様も少なくありません。

デスクワーク中心のお仕事の方であれば、ほとんど支障なく業務を継続していただけます。

術後の腫れについても、当院の治療結果は他院と大きく異なります。

一般的には、手術による腫れは1ヶ月程度続くとされていますが、当院で手術を受けた患者様が自覚する腫れの期間は平均5.0日となっており、約6分の1という驚異的な短さを実現しています。

腫れが早期に引くことで、患者様は手術後のストレスから解放され、新しい自分への変化をより早く実感していただけます。

また、長期間の安静や生活制限が不要なため、お仕事や家事、育児といった日常生活を普段通りに続けることができ、周囲に気づかれることなく治療を完了される方がほとんどです。

このような回復の早さは、患者様の生活の質を保ちながら理想的な結果を得られる、当院ならではの特長といえるでしょう。

他人には相談しにくい女性だからこその悩みに、女性の医師が丁寧に寄り添います。

8200件以上もの実績は、多くの方の悩みを改善してきた証です。

術後の痛みが心配な方も、左右差を改善してキレイな仕上がりにしたい方も、ぜひお気軽にご相談ください。


東京で小陰唇縮小術を検討の方はスワンクリニック銀座へ

記事監修医師プロフィール

スワンクリニック銀座院長/日本形成外科学会専門医・医学博士

福澤 見菜子

経歴
2006年慶應義塾大学医学部卒業
2008年東京大学医学部付属病院 形成外科美容外科 入局
2012年大塚美容形成外科 千葉院院長 就任
2017年湘南美容クリニック 松戸院院長 就任
2019年湘南美容クリニック 赤坂見附院院長 就任
2020年医学博士取得
資格
日本美容外科学会(JSAPS、JSAS) 正会員
日本形成外科学会専門医 / 医学博士
埼玉医科大学総合医療センター形成外科・美容外科 ⾮常勤講師
ご予約はこちらから