Dr.福澤見菜子インスタグラム Dr.福澤見菜子YouTube
  • HOME
  • コラム
  • 糸リフトの効果を長持ちさせる方法!持続期間とたるみ予防効果の経過を解説

糸リフトの効果を長持ちさせる方法!持続期間とたるみ予防効果の経過を解説

2023.07.11コラム

糸リフトは施術後すぐに効果を実感できる点が大きな魅力ですが、せっかく施術したのであればできるだけ効果を長持ちさせたいですよね。

糸リフトの効果はおよそ半年から2年持続します。

しかし糸リフトは糸で引っ張り上げる効果だけで、リフトアップを行うわけではありません。

今回の記事では、糸リフトの効果が持続する期間と、たるみを予防する効果について解説します。

糸リフトの効果を長持ちさせるポイントも紹介するので、最後まで読んでみてくださいね。

糸リフトに興味のある方は、症例数2000件のスワンクリニックにご相談ください。

糸リフト効果の持続期間は半年~2年

糸リフトのたるみを予防する効果はおよそ半年から2年です。

効果の持続期間に半年から2年という幅がある理由は、たるみの程度などの個人差があることや、挿入する糸の種類や本数、その他の施術を定期的に受けメンテナンスしているかどうかによって効果の持続期間が変わってくるからです。

糸リフトの効果は図のような経過をたどります。

施術直後は最も糸の引っ張り上げる効果が発揮されているため、たるみが改善している実感も強くあります。

その後次第に、効果の実感は弱くなっていき施術前と変わらないたるみの状況に戻っていきます。

しかし、何の施術も行わなかった場合と比べるとその差は明らかで、糸が溶けた後もたるみの進行具合も緩やかになるのが糸リフトの特徴でもあります。

糸リフトは美肌効果もある

糸リフトはたるみを物理的に引っ張り上げる効果だけでなく、挿入した糸の刺激で自身の細胞が活性化することで美肌になる効果も期待できます。

即効性があり、目に見えて分かりやすい引き上げ効果だけが糸リフトの効果と認識されやすいですが、実は自身の肌細胞の活性化も重要な効果を発揮します。

挿入した糸の刺激で活性化した肌細胞は、コラーゲンの生成を積極的に行うようになります。

 

糸リフトの効果を長持ちさせる方法

糸リフトの効果を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスを行うと効果的です。

糸リフト施術後、効果がなくなるまでの2年間に何もしないでいるよりも、気になった部分をお手入れしてあげることで持続期間は長くなります。

例えば、たるみが気になってきた箇所に糸を追加したり、糸リフト以外のレーザーやショッピングスレッド等の施術もおすすめです。

年齢別の施術間隔目安

たるみの進行速度は年代によっても異なるため、糸リフトを再度施術する理想のペースは年齢によって異なります。

理想のペースは以下の通りです。

      

  • 20代後半:2年ごと
  •   

  • 30代前半:1.5年〜2年ごと
  •   

  • 30歳後半〜40代前半:1〜1.5年ごと
  •   

  • 40代後半以降:1年ごと

お顔のたるみの状況は年を追うごとに変化していくため、糸リフトではその時の状況で最もいい状態になるようにリフトアップを行っていきます。

定期的にお顔の状態をみて最適な施術を行うことができるため、気になったらその都度施術に訪れた方が結果的には美しい状態を保つことができます

施術が必要になるペースが気になる際は、お気軽に医師にお尋ねください。

糸リフトはスワンクリニックへ

糸リフトは永久的にお顔のたるみを改善、予防することができる施術ではありません。

しかし、何も施術を行わない場合と比べるとたるみのスピードを緩やかにし、肌のハリを保ち若々しさを維持できる施術です。

糸リフトの施術をご希望の方は、通算2,000例以上の経験と研究により培われた技術を提供するスワンクリニックへお気軽にご連絡ください。

記事監修医師プロフィール

スワンクリニック銀座院長/日本形成外科学会専門医・医学博士

福澤 見菜子

経歴
2006年慶應義塾大学医学部卒業
2008年東京大学医学部付属病院 形成外科美容外科 入局
2012年大塚美容形成外科 千葉院院長 就任
2017年湘南美容クリニック 松戸院院長 就任
2019年湘南美容クリニック 赤坂見附院院長 就任
2020年医学博士取得
資格
日本美容外科学会(JSAPS、JSAS) 正会員
日本形成外科学会専門医 / 医学博士
埼玉医科大学総合医療センター形成外科・美容外科 ⾮常勤講師