Dr.福澤見菜子インスタグラム Dr.福澤見菜子YouTube
  • HOME
  • コラム
  • 小陰唇縮小はどこがおすすめ?クリニックを選ぶポイントを解説

小陰唇縮小はどこがおすすめ?クリニックを選ぶポイントを解説

2025.06.18コラム

「小陰唇縮小術がおすすめのクリニックはどこ?」

「おすすめのクリニックを選ぶポイントは?」

小陰唇縮小術を受けたくても、どこのクリニックで受ければよいのか迷う方も多いでしょう。

失敗のリスクがあるため、クリニック選びで後悔したくはありません。

今回は、小陰唇縮小術がおすすめのクリニックを選ぶポイントや小陰唇縮小術が人気のスワンクリニック銀座の魅力を解説します。

クリニック選びに迷っている方は参考にしてください。

東京で小陰唇縮小術を検討の方はスワンクリニック銀座へ

小陰唇縮小術のおすすめのクリニックを選ぶポイント

小陰唇縮小術は、小陰唇の余分な皮膚を切除し、大きさや左右差を整えたり黒ずみの範囲を少なくする手術です。

以下のような方におすすめです。

  • 小陰唇の大きさや左右差、黒ずみなどの見た目が気になる
  • 摩擦による痛みや蒸れなどの不快感が気になる
  • 汚れがたまりやすく臭いやかゆみが気になる
  • 尿がかかって不快感がある

しかしクリニック選びに失敗すると、後悔する可能性があります。

クリニック選びのポイントを解説します。

経験が豊富で技術力が高い医師が手術するクリニックを選ぶ

クリニックを選ぶ際は、経験が豊富で技術力が高い医師が手術することが重要です。

経験が不足していると、左右差が生じる、小陰唇が小さくなりすぎる、傷が目立つなどの失敗につながることがあります。

以下の点を確認してください。

  • 症例数(目安は300件以上、できれば1000件以上)
  • 医師の経歴(形成外科や産婦人科などの専門資格があると安心)
  • 症例写真(仕上がりや傷跡の自然さを確認)

失敗を防ぐためにも、医師の技術力や経歴は必ず確認しておきましょう。

カウンセリングで丁寧に話を聞いてくれるクリニックを選ぶ

カウンセリングで丁寧に話を聞いてくれることも、クリニック選びの大切なポイントです。

医師との間で仕上がりのイメージに差があると、希望通りにならないことがあります。

また、疑問や不安に丁寧に答えてくれると、不安なことがあっても安心です。

  • どんな仕上がりにしたいのかなどの希望
  • 痛みや腫れ、出血などの副作用はどれくらいの度合いでどれくらいの期間現れるのか
  • 費用はいくらかかるのか(追加費用などはあるのか)
  • 傷跡はどうなるのか
  • 術後のケア方法はどうすればよいのか

疑問や不安、希望などをメモにしておくと、忘れずに伝えやすいです。

また、カウンセリングをする医師と手術をする医師が別な場合があります。

カウンセリングの際に、当日も対応してくれるのかを確認しておきましょう。

さまざまな面で信頼できるクリニックを選ぶ

信頼できるクリニックを選ぶことも小陰唇縮小術を受けるうえでは大切です。

小陰唇縮小術を行う際に副皮切除や陰核包茎術などの施術をすすめられることがありますが、不要なこともあるためです。

また、費用が安すぎる場合、新人医師が行う、クリニックの評判が悪い、費用が追加されて総額が高額になる、などのリスクがあります。

信頼できるクリニックかどうか、口コミやカウンセリングで確認してください。

  • クリニックの評判は良いか
  • 費用は明朗会計でわかりやすいか
  • 術後のフォロー体制が整っているか
  • 不要な施術をすすめてこないか

Twitterの口コミや美容医療に関する口コミサイト(例:美容医療の口コミ広場)などがおすすめです。

「#婦人科形成 #口コミ」で検索してみましょう。

小陰唇縮小術がおすすめのスワンクリニック銀座の魅力

スワンクリニック銀座は小陰唇縮小術がおすすめのクリニックです。

満足度が99.8%と高いのが特徴です。



その魅力を解説します。

専門医による安心して受けられる小陰唇縮小術

スワンクリニック銀座の小陰唇縮小術は、リスクを最小限に抑えた質の高い手術です。

慣れていない医師が手術を行うと、仕上がりが不自然になったり、痛みや出血などが強く出たりするリスクがあります。

当院では、形成外科や産婦人科など、デリケートゾーンに特化した専門医が手術を担当します。

また、症例数が8200件以上と豊富で、高い技術力があるのも特徴です。

そのため、安心して手術に臨んでいただけます。

副作用が軽く日常生活に支障が出にくい

スワンクリニック銀座の小陰唇縮小術は副作用が軽く、日常生活に支障が出にくいです。

一般のクリニックの場合、痛みや腫れの症状が治まるまでに1週間〜1カ月かかります。

また、症状も強めで痛み止めを服用しても痛みを感じるほどです。

当院では、痛みや腫れが出やすい部位を把握し、手術に反映しています。

そのため、翌日から普段通りの生活をおくれるほど副作用が軽いです。

スワンクリニック銀座 一般のクリニック
安静にする期間 1~3日 2~3日
痛み止めの服用期間 約3日 約1週間
出血の期間 約5日 2週間~1カ月
腫れの期間 約5日 約1カ月

※個人差によって異なります。

ただし手術のダメージがあるので、なるべく安静にすることをおすすめします。

自然な仕上がりの抜糸なし小陰唇縮小術を提供

スワンクリニック銀座では、自然な仕上がりになる抜糸なしの小陰唇縮小術を提供しています。

抜糸なし小陰唇縮小術は、小陰唇の先端をV字にカットし、溶ける糸で中縫いする方法です。

自然な仕上がりで傷跡や糸の食い込み後も目立ちません

一般のクリニックでは、小陰唇の先端を平らにカットして表面を縫合します。

そのため、不自然な仕上がりになったり傷跡や糸の食い込み跡が残ったりすることがあるのです。

見た目を重視する方や小陰唇縮小術を受けたと知られたくない方におすすめです。

スワンクリニック銀座の小陰唇縮小術はこちらをご覧ください。

小陰唇縮小術はスワンクリニック銀座にご相談ください

小陰唇縮小術のクリニック選びでは、医師の技術力、信頼性、カウンセリングの質が重要です。

クリニックによっては、不要な手術をすすめられたり、希望通りに仕上がらなかったりして後悔する可能性があります。

小陰唇縮小術を受けたいなら、スワンクリニック銀座にご相談ください。

スワンクリニック銀座では、技術力が高く信頼できる専門医が手術を行います

また、副作用も軽く日常生活に支障が出にくいほか、フォロー体制も整っています。

小陰唇縮小術を受けて後悔したくない方は、ぜひ、ご予約ください。

東京で小陰唇縮小術を検討の方はスワンクリニック銀座へ

記事監修医師プロフィール

医師

中島 悠希

経歴
2015年日本医科大学 卒業
2017年慶應義塾大学形成外科 入局
以後、関連病院形成外科勤務
2024年スワンクリニック銀座 入職
資格
日本形成外科学会形成外科専門医
日本形成外科学会
ご予約はこちらから