2023.09.02:コラム
糸リフトは、特殊な溶ける糸を顔の皮膚内に挿入し、リフトアップ効果を出す施術です。
糸リフトは気軽に受けられる施術として人気ですが、一方で「施術が痛そうで怖い」「失敗するのが怖い」という声もあります。
この記事では、糸リフトを怖いと感じている方に、糸リフトの施術内容や痛みや失敗を避ける方法について解説します。
糸リフトに興味があるけど、怖いと感じている方はぜひ参考にしてください。
糸リフトは人気の施術ですが、怖いと感じて施術を受けるのを躊躇してしまう方もいます。
以下で糸リフトが怖いと感じる理由を解説します。
まず、糸リフトの施術が痛そうで怖いと感じるという理由です。
通常、糸リフトの施術は顔の内部に糸を通して引っ張るという方法を使用しますが、この施術方法によって痛みを感じることが懸念されます。
ただし、糸リフトの施術では麻酔を使用することが一般的であり、糸を通す際に感じる痛みは最小限に抑えられます。
また、施術後のダウンタイムにおける痛みも心配される要素です。
糸リフトの施術後、顔の腫れや引きつれといった症状が現れる場合があります。
これは糸が皮膚に適切に馴染んでいないために生じるもので、一般的には1〜2週間で改善されます。
次に、糸リフトの仕上がりが失敗することが怖いという理由です。
これは、糸リフトを検討するなかで、糸リフトの口コミを調べると失敗した体験談などが多く目に入ってくるためであると考えられます。
糸リフトの失敗はほとんどが医師の技術不足によるものです。
そのため、経験豊富な医師が在籍しているクリニックを選ぶことで失敗は回避することができます。
次の症例写真は、スワンクリニック銀座の糸リフトの施術を受けた患者様のものです。
左が施術前、中央が施術直後、右が施術1ヶ月後となっています。
施術直後は麻酔の影響で少し顔が膨らんで見えますが、違和感のない自然な仕上がりが確認できます。
患者様の顔の状態を見極め、適切な位置に施術を行えば失敗のリスクを避け、綺麗で自然な仕上がりが実現できます。
スワンクリニック銀座では、症例数2,000件以上の経験豊富な医師が施術を行います。
顔の構造を深く理解した上で、適切な位置に適切な処置を行うことで、顔へのダメージを少なくし、痛みを最小限に抑えることができます。
当院の特徴の一つは、患者様ひとりひとりに合わせたカスタマイズ治療が受けられることです。
患者様のお悩みや顔の状態をしっかりと理解し、最適な治療方針をご提案させていただきます。
スワンクリニック銀座で糸リフトの施術を受けた患者様の症例写真をご紹介します。
スワンクリニック銀座では、糸リフトに施術を組み合わせることでより綺麗な仕上がりが実現できます。
こちらでは糸リフトを使用してほうれい線とフェイスラインを持ち上げています。
また、糸リフトだけでは改善が難しい鼻横の窪みにはヒアルロン酸を注入し、凹みを目立たなくしています。
さらに、顎にもヒアルロン酸を注入することで、自然な丸みを再現しています。
糸リフトだけでは改善しきれない箇所をヒアルロン酸で補い、より自然な顔のデザインを実現しています。
こちらでは糸リフトを用いて、ほうれい線とフェイスラインのリフトアップを行い、さらに鼻横の窪みと顎にヒアルロン酸を注入しています。
また、目尻のボトックスを行うことで、糸リフトでは改善が難しい目尻のシワを改善しています。
このようにヒアルロン酸やボトックスを組み合わせることで、さまざまなお悩みに対処し、理想の顔に近づくことができます。
糸リフトが怖いと感じる理由は、痛みや失敗のリスクへの恐怖が大きな要素です。
しかし、適切なクリニックを選ぶことで、痛みや失敗のリスクを回避することができます。
スワンクリニック銀座の糸リフトは、痛みを最小限に抑えながら自然な仕上がりを実現することが特徴です。
施術は、顔の構造を熟知している経験豊富な医師が担当しますので、安心して施術を受けることができます。
糸リフトの施術に迷っている方は、ぜひスワンクリニック銀座にご相談ください。
患者様に合わせた最適な治療をご提案させていただきます。
スワンクリニック銀座院長/日本形成外科学会専門医・医学博士
福澤 見菜子
2006年 | 慶應義塾大学医学部卒業 |
---|---|
2008年 | 東京大学医学部付属病院 形成外科美容外科 入局 |
2012年 | 大塚美容形成外科 千葉院院長 就任 |
2017年 | 湘南美容クリニック 松戸院院長 就任 |
2019年 | 湘南美容クリニック 赤坂見附院院長 就任 |
2020年 | 医学博士取得 |
日本美容外科学会(JSAPS、JSAS) 正会員 |
日本形成外科学会専門医 / 医学博士 |
埼玉医科大学総合医療センター形成外科・美容外科 ⾮常勤講師 |